野立て看板製作の流れ
視認性の高い野立て看板は宣伝効果・集客効果の面においてはインターネット時代の今でも非常に有効です。
○お店が市街中心地より離れていて立地的に不利
○分かりづらい場所にあるので誘導に苦労している
○他社との競合が激しいので少しでも差別化したい
そんな時は野立て看板の出番です。
1 お問合せ
電話・お問合せフォームよりご連絡下さい。
2 野立て看板の設置希望箇所等のヒヤリング
野立て看板の設置場所のご希望・ご質問等、また、看板の内容をお聞かせ下さい。
お伺いした内容を元に、現地調査・用地交渉の準備をさせて頂きます。
3 現地調査・地主調査及び野立て看板設置交渉(必要費用概算)
野立て看板設置希望箇所にて現地調査を行います。
その調査を元に地主調査及び野立て看板設置交渉(賃料の交渉等)を行います。
お客様の希望に地主が合意すれば土地賃貸借契約を締結致します。
地主調査費・交渉費用 | 調査地1箇所に付き¥15,000(税抜)~ ※複数の土地の調査や地番が不明等、調査の数や難易度によって変わります ※同一登記所内にて複数の地主調査をする場合は数量割引致します |
経費 | 調査1箇所に付き¥5,000(税抜)~ ・土地及び地主を調査する為の登記簿謄本や公図等の取得費用となります ・設置場所により役所への届出が必要な場合は申請書類作成費用が掛かります ・複数の調査箇所の場合は数量割引致します |
契約費用 | ¥20,000(税抜) ※地主との土地賃貸契約代行費用(契約書作成及び契約代行) ※お客様ご自身で地主と契約をする場合は不要です |
備考 | 原則、千葉県内での調査となりますがお客様の希望により千葉県外も対応可能な場合もありますのでご相談下さい |
4 看板プラン及び見積の提出
現地調査の結果を元に看板の最適な仕様を検討し、見積をご提出致します。
5 ご依頼確定、手付金のお支払い
見積り・看板仕様に納得頂き、ご依頼が確定したら詳細打合せを行い、デザイン制作に入ります。
その際に現在使用しているロゴや写真等を使う場合はそれらをご用意して頂きます。
また、この段階で見積の3割から半金をお支払い頂きます。
6 デザイン確定
看板の材質やお客様のご希望を取り入れて、野立て看板を見る側に「分かり易い」「集客効果のある」デザインを心掛けて制作致します。
7 看板製作
弊社の熟練の看板職人が心を込めてお客様だけの野立て看板をお作り致します。
8 現場施工
充分な安全管理の下、細心の注意を払って設置作業を行います。
お客様も施工現場は是非立会ってみて下さい。
9 完成、残金のお支払い
問題なく完成しましたら、残金を看板設置完了後10日以内にお支払い下さい。
集金及び振込み、もしくはカード払いにて対応させて頂きます。